2015年の活動の振り返りと来年の方針(1)

※この記事は ICT Advent Calendar 2015 の27日目の記事です。

ICT委員会の2015年の活動

今年もICT委員会は様々な活動をしてきた。ICT Advent Calenderの記事を作成するにあたり、改めてまとめてみて驚いた。実に14ものコンテスト・大会に参加していた。ICT委員会の活動がここ数年どんどん活発化してきているとは言え、こんなに多いとは思わなかった。ぎっくり腰になりはずである。

ICT委員会が2015年に関わったプロジェクトについて私の立場から振り返ってみることにする。

ICTビジネスモデル発見&発表会(1月)

『Love Papa Project』 キャンパス部門最優秀特別賞

なっちゃん高専在学中、ICT委員会の委員長としてとてもがんばってくれ、今のICT委員会の盛り上がりの礎を築いてくれたが、自身は一度も表彰されることがなかった。私はなっちゃんを卒業までに表彰台に上げることをミッションとしていたので、「起業家甲子園」の地区予選を兼ねている「うちな~ICTビジネスプラン発表会」に半ば強引にエントリさせた。結果は「起業家甲子園」への挑戦権を得ることが出来なかったが、「ICTビジネスモデル発見&発表会」への出場が決まった。この大会の地区予選をも兼ねていることを受賞まで知らなかった。

半ば棚ぼた的に参加することになったこの大会で準優勝に相当するキャンパス部門最優秀特別賞を受賞することができた。

準優勝できたのはなっちゃんのプレゼン力、ゆずゆのデザイン力と女子力、えなの全体を見通す能力と総合力に負うところが大きかった。

この大会はなっちゃん、えな、ゆずゆの女子3人のグループで取り組んだのだが、3人のチームワークが良く、誰一人欠けても受賞にはつながらなかったのではないかと思える程である。この大会で良かったのは取り組みのプロセスを通じて3人がめざましい成長を見せたことである。特にえなは人生が変わったのではないかと思えるほどであった。

反省点としては、なっちゃんが年末から年始にかけて、たくさんのイベントに首を突っこみすぎて、本大会に時間が割けずハラハラしたぐらいである。なっちゃんは今年も年末年始にイベントをぶっ込んでいるので年末年始デスマ病なのかもしれない。

チームメンバー3人は3月に卒業し、今ではそれぞれの道で悩みながらも楽しんでいるようなので、よい大会だったと言える。

このあたりの経緯のなっちゃん目線の記事はこれこれ

日本情報オリンピック本選(2月)

2名出場 受賞無し

本校は2年メディアが授業の一環として情報オリンピックに取り組んでおり、ICT委員会と併せて、毎年50名以上が予選に参加している。

今年は、jin君とコーヤが本選に出場した。目標は春合宿であったが、惨敗。本校からの春合宿参加者は2006年と2012年にひとりずつの二人である。本校は予選は通過できるが、本選ではなかなか成績が残せないのが実情である。

競技力の強化が必要なのだが、全国で通用する競技プログラマーになるためには数学的センスと努力を継続する力をもった人でないとなかなか難しい。かがみずのような学生が次いつICT委員会に入ってくるのか待つしかない。

とはいえ、プログラミング力を短期に強化するには競技プログラミンは有用であるし、競技プログラミングを通して得られたアルゴリズム力は高専プロコンの競技部門でダイレクトに活かされるので、ICT委員会としても競技プログラミングを積極的に取り組まなければならない。しかし、かがみずが今年度で卒業するので、競技プログラミングの育成体制の確立が急務である。

起業家甲子園(3月)

『テキパキッチン♪』 jig.jp賞

起業家甲子園は第1回大会から毎年出場しており、1年目は準優勝、2年目は企業賞を受賞し、3年目となる今年も出場することができた。

前に書いたとおり、起業家甲子園は「うちな~ICTビジネスプラン発表会」が地区予選を兼ねており、『テキパキッチン♪』はそこで優勝し、起業家甲子園出場権得たのである。 『テキパキッチン』はパソコン甲子園2014モバイル部門でグランプリを受賞しており、起業家甲子園への出場は順当といえば順当な結果であった。実は出場権を得たものの『テキパキッチン♪』が「起業家甲子園」に出場するに至る経緯には裏話があるのだが、ここでは割愛する。

『テッキパキッチン♪』の結果は企業賞(jig.jp賞)であった。いちおう賞が貰えたので良いとは言え、反省点もある。『テキパキッチン』のモノ自体はパソコン甲子園に出したときに完成していたので、あとはビジネスとしてどう成り立たせるかという検討をしなければならない。また、それをプレゼンに落とし込むのだが、実際の作業はほとんどリーダーのりんちゃんが行い、のこり二人のメンバーはほとんど関与していなかった。関与させないリーダーも良くないが、リーダーに押しつけて自分たちは何もしないメンバーもメンバーである。今のICT委員会にはこの風潮というか雰囲気が蔓延している。後に述べることになるが、これが今年度の活動の大失敗に繋がっている。

参考として、みなみゅーのブログも合わせて読んで欲しい。

KAKEHASHI project(3月)

KAKEHASHI projectは外務省が日米交流のために年間2000人の高校生、大学生を2週間程度アメリカに派遣する事業である。派遣された学生はアメリカの3都市をまわり、現地での英語プレゼンを通して、交流を図ることを目的としている。

本校は科学技術分野学生派遣として、明石高専の学生とともに高専合同チームとして、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ボストンの3都市を訪問した。

本校の派遣先のミッションは高専プロコンの取り組みの紹介すること、高専のICT分野における技術力をアピールするため、訪問先でプレゼンとデモを行うことである。そのために、津波からの避難を目的とした『Go!UP』を竜巻からの避難に作り直した『Tornade Watcher』の開発と『テキパキッチン♪』の英語化の開発しなければならない。

しかし、渡米の日まで2つとも完成しなかった。渡米中も開発を続けた。やっとデモできるレベルに達したのは、日程が始まって8日目のEvernote訪問時であった。その間、毎晩遅くまで開発をしており、訪問先で居眠りをするやつもいる。

何のためにアメリカに派遣されたのか?派遣が決まってから開発する時間はあったはずである。渡米まで危機感は無かったのか?

顧問としての指導力の無さに我ながら情けない思いをした。帰国後、なっちゃんにグチった

このときの失敗をその後のために活かせなかったのは、本当に私の責任としか言いようがない。10月の高専プロコンで同じことが起きた。

KAKEHASHI projectの全訪問先を記す。

3月2日

3月3日

3月4日

  • 成田国際空港
  • Los Angeles International Airport
  • Griffith Park
  • Hollywood Boulevard
  • Souplanation
  • Hilton Los Angeles Airport

    3月5日

  • Los Angeles Center for Enriched Studies
  • HomeTown Buffet
  • Hilton Los Angeles Airport

    3月6日

  • Hilltop technology Laboratory, Inc.
  • IHOP
  • California Institude of Technology
  • Japanese American National Museum
  • Hilton Los Angeles Airport

    3月7日

  • California Science Center
  • California Science Center Dining
  • Santa Monica Pier
  • Buca di Beppo Santa Monica
  • Hilton Los Angeles Airport

    3月8日

  • Los Angeles International Airport
  • San Francisco International Airport
  • Fresh Choice
  • Computer History Museum
  • Best Western Plus Grosvenor Airport Hotel

    3月9日

  • Intel Museum
  • Harry's Hofbraw
  • Google Campus
  • SRI International
  • Golden Gate Park
  • Round Table Pizza
  • Best Western Plus Grosvenor Airport Hotel

    3月10日

  • Golden Gate Bridge
  • Fisherman's Wharf
  • Applebee's
  • Evernote
  • Union Square
  • OYAJI Restaurant
  • Best Western Plus Grosvenor Airport Hotel

    3月11日

  • San Francisco International Airport
  • P.F.Chang's
  • General Edward Lawrence Logan International Airport
  • Holiday Inn Express Cambridge

    3月12日

  • Babson college
  • Harvard University
  • Holiday Inn Express Cambridge

    3月13日

  • General Edward Lawrence Logan International Airport
  • Chicago O'Hare International Airport

    3月14日

  • 成田国際空港
  • 成田エアポートレストハウス

    3月15日

  • 羽田国際空港
  • 那覇空港




2015年の活動の振り返りと来年の方針(2)につづく